![]() |
![]() |
▲
by orattyanosato
| 2005-12-14 11:41
| 田んぼの学校
来週14日水曜日の10時頃から城端小5年生の収穫感謝祭を行う予定です
春の田植えから秋の収穫まで泥にまみれて育てたお米 今年はたくさんとれて豊作!! 餅米を使って餅つきをやろうと思っています 家族の方地域の方で 来ていただける方の参加をお願いします 餅つきセットがたくさん集まれば 全学年でお餅が食べられるのですが...どんなモンですか? ご協力いただけるようでしたら一報ください ▲
by orattyanosato
| 2005-12-06 12:49
| 田んぼの学校
▲
by orattyanosato
| 2005-10-25 09:49
| 田んぼの学校
今年は豊作!!
田んぼの学校の稲刈りをしました おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん総動員で刈り取りました ![]() 子どもたちがイネをしばる練習をしていなかったのでどうなるか心配でしたが 本当にたくさんの大人の方の参加であっという間に刈り取り、そしてグランドの 鉄棒へのハサがけとそんなに大きい雨に遭うことなく完了できました 1粒が420粒という合い言葉で春からやってきた稲作ですが 今日も田んぼの中で何人もの子どもを叱りました 落ち穂を踏みつけない、刈ったイネはそろえておく これだけのことですが なかなかできなかったですね お米の大切さ、もったいない気持ちいろんなことが感じられる体験に してやれればと思います 次回餅米の刈り取り、脱穀の折りにはまたご協力をお願いいたします 今日参加の家族の方、地域の方ありがとうございました ▲
by orattyanosato
| 2005-09-23 10:01
| 田んぼの学校
▲
by orattyanosato
| 2005-07-25 09:10
| 田んぼの学校
田んぼを学校に持っていって授業をしました (^。^)
大きいたらいに田の草の部分と、イネ株の部分をスコップで掘って 授業はやっぱり難しいですね子どもたちをこっちに向かせ続けるって もうちょっと準備すればよかったですね 次回こんなチャンスがあったらリベンジしたいと思います ▲
by orattyanosato
| 2005-07-11 09:09
| 田んぼの学校
今日は田んぼの学校で草取りをするはずでした しかし今週は校外学習の
自粛のため中止になりました いけないのなら田んぼを学校に持っていくぞっていうことで来週月曜日に 田んぼを学校に持っていって草取りはできないかもしれないけど生き物調べ 稲の成長の観察はしようと思います さてどうやって田んぼを学校に運ぶか... どなたか田んぼの入れ物貸していただけませんか? (^。^) ▲
by orattyanosato
| 2005-07-07 16:46
| 田んぼの学校
▲
by orattyanosato
| 2005-06-12 17:43
| 田んぼの学校
▲
by orattyanosato
| 2005-05-30 11:55
| 田んぼの学校
▲
by orattyanosato
| 2005-05-29 09:22
| 田んぼの学校
|
![]() |
最新のトラックバック
以前の記事
2015年 04月
2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月
カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||